
携帯サイトを作ってからと言うモノ、私はある現象に悩まされていました。
それは、「キャッシュ」が残る事。
現在は割と頻繁に更新しているのに、更新したページが表示されないと言うのは非常に困ります。
私の使っている携帯機種はAUで、携帯サイトはEZWebで動作確認をしているのですが、手動でリロード(更新)しないと、いつまで経っても前のキャッシュが残っているのです。
通常、キャッシュを残さない設定をソースで書くと、
<head>
<span style="color:#CB0000;"><meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="0" /> </span>
<title> タイトル </title>
</head>
と、言う「赤文字部分」の記述になるようなのですが、これをソースに加えても、携帯サイトはAU携帯で見た時にキャッシュが残ってしまうのです。
※<meta http-equiv="expires" content="Sun, 10 Jan 1990 01:01:01 GMT" />
と、言う「過去の時間を指定」した方が良いかも、と言うアドバイスを頂きましたので、そちらの方がいいかも。
私の携帯サイトはphpで作っているため、
「phpで何とかする方法はないものかー」と悩んでいると、詳しいお友達が、有り難いアドバイスを下さいました。
「下の赤文字部分を、キャッシュさせたくないページに入れます。
<?php
header("Cache-Control: no-cache, must-revalidate"); // HTTP/1.1
header("Expires: Sat, 26 Jul 1997 05:00:00 GMT"); // 過去の日付
?>
3行目は過去の日付を入れます。有効期限の設定なので、過去ならば常に期限切れで再読み込みになるというわけです。
時間はGMT=グリニッジ標準時間での指定なので、日本時間より9時間少ない数字にしましょう。
これを<html>のすぐ下かすぐ上に入れてみて下さい。」
このソースを携帯サイトのファイルに加えてみた所、無事にキャッシュが残らなくなりました!バンザイ!
同じような現象で悩んでいる方がいるかもしれないと思いメモ書きしてみました。
携帯サイトをhtmlファイルなどで作っている場合「php」用のソースは使えませんが、AU以外の携帯サイトでは、ほとんどの場合、「キャッシュを残さない」METAタグだけでも大丈夫なようです。
※「タグ/ソース関連メモ」の記事は自分用メモで、私自身はMETAタグにもphpにも疎いため、設定についての質問などにはお答え出来ません。ご了承下さいませ。
また、記述などに間違いがありましたら、教えて頂けると幸いです。随時修正させて頂きます。
auでキャッシュ残ってPHPエラーになる現象が、見事に解決しました!
ありがとうございました。
studio-hさん、はじめまして。こんにちは♪
記事が参考になったようで良かったです。
丁寧にコメント頂けて、こちらこそとても嬉しく感激しました。ありがとうございました。(^-^)