
■プラン
・さくらのレンタルサーバ
ライト
スタンダード
プレミアム
ビジネス
ビジネス プロ
※ライトプラン以外では、Movable Type(MT)を始め、XOOPS、WordPressなどのブログソフトやCMSがインストールできる環境があり、MySQLやPHPの利用が可能です。
MySQLはバージョン4.0と5.1のどちらかを選択できます。
・さくらのメールボックス
■サービス改訂後の仕様(2010年版)
・さくらのレンタルサーバ/プラン
ライト/サーバ容量:1GB 初期費用:1,000円 月額125円
ML数:− ドメイン数:20 転送量目安3GB/日
メールアドレス無制限/ウイルスチェック無料/マルチドメイン対応
(500MBから1GBに容量アップ)
スタンダード/サーバ容量:3GB 初期費用:1,000円 月額500円
ML数:10 ドメイン数:20 転送量目安10GB/日
メールアドレス無制限/ウイルスチェック無料/マルチドメイン対応/共有SSL
(3GBから10GBに容量アップ)
プレミアム/サーバ容量:10GB 初期費用:1,000円 月額1,500円
ML数:20 ドメイン数:30 転送量目安30GB/日
メールアドレス無制限/ウイルスチェック無料/マルチドメイン対応/共有SSL
(10GBから40GBに容量アップ)
ビジネス /サーバ容量:20GB 初期費用:5,000円 月額4,500円
ML数:30 ドメイン数:40 ※ビジネスプランの転送量目安は今の所不明です。
メールアドレス無制限/ウイルスチェック無料/マルチドメイン対応/共有SSL/DB複数利用可能
(20GBから80GBに容量アップ)
ビジネス プロ/サーバ容量:150GB 初期費用:5,000円 月額2,500円 ML数:50 ドメイン数:40 転送量目安60GB/日
メールアドレス無制限/ウイルスチェック無料/マルチドメイン対応/共有SSL/DB複数利用可能
(40GBから150GBに容量アップ)
・さくらのメールボックス/サーバ容量:1GB 初期費用:無料 月額83円
ML数:10 ドメイン数:20
(300MBから1GBに容量アップ)
■マルチドメイン対応
これまで「エイリアス」には対応していなかったライトプランも含め全プランを対象に、機能を「エイリアス」に統合し、名称を「マルチドメイン」機能と改め、提供を開始しました。
もちろん、独自ドメインも利用出来ます。
■独自ドメインについて
さくらで独自ドメインを取得、管理してもらう事も出来ますし、他社で取得したドメインを持ち込む事も可能です。
■共有SSLなど、新しいサービスを追加
2009/02/05より、ライトプラン以外では、「共有SSL」、「MySQL5」「Webアプリケーションファイアウォール」に対応しました。
「共有SSL」などの詳しい説明は、【☆さくらインターネット☆


その他、Blogのコントロールパネルも使いやすくバージョンアップ&リニューアルされています。
1アカウント(1契約)で、複数のBlogを持つことが出来、Blogにアフィリエイトプログラムを設置したり、独自ドメインを利用する事も可能です。
また、携帯からの投稿、閲覧も出来ます。
これまでOCN、Xrea、シーサイドネット、さくらインターネットとサーバーを変えて来ましたが、さくらインターネットは容量がタップリ、転送量の上限も高く、サーバートラブルともほとんど無縁なので、満足度が高いです。
お試し期間が2週間と比較的長めなのも嬉しいですし、電話対応サービスがあるのも嬉しいところ。
幻想素材サイトFirst Moonを始め、私の持つ全てのホームページ、Blogは、一つのアカウントで管理しています。
プランはプレミアムなのですが、レンタル当初はここまで容量が増えると思っていませんでした。
(私が借りた当初は容量が3GBだったのですが、その後10GB、40GBと容量がアップしていきました)
私の全てのサイトとBlogを含めても、未だに使っている容量は3GB弱。
恐らく一生かけても40GBすべてを使い切れないと思います。
これから個人で借りようと思われている方には、ライトプランかスタンダードプランをオススメします。(動画など、容量の大きなモノを沢山置かれる場合にはプレミアム以上をオススメします)