

美しい写真と分かりやすい文章で、吉備路のお寺や神社などの仏閣、町並み、風景、野鳥や草花を紹介されているホームページです。
各ハイキングのページでは、可愛らしいデザインの桃太郎と猿、キジ、犬、そして鬼が、地図の上を歩いて、ハイキングコースを教えてくれます。
このホームページを見ると、「吉備路ってこんなに素晴らしい所だったんだなあ」と、改めて感じます。
有名な最上稲荷や吉備津神社、高松城跡や、福ねこ地蔵のある龍泉寺も紹介されています。

私がデザインさせて頂いた、この福ねこ地蔵様は、岡山は下足守、最上本山 龍泉寺と言うお寺で会う事が出来ます。
福ねこ地蔵様は、実物は赤ちゃんが座っているくらいの大きさのお地蔵様です。

こちらは龍泉寺の境内の一部。
龍泉寺のお山は県立自然公園に指定されていて、一年を通して、春は桜、秋は紅葉など、美しい草花を楽しむことが出来ます。

こちらはお滝です。滝行などでも有名です。
龍の口から絶えず水が出ています。
夏場でもお滝の周りは涼しいです。
きっとマイナスイオンもたっぷりです。
癒しのパワースポットでもあるそうで、天然石を扱うお店のオーナーさんなどが、時々石を浄化しに来られたりもします。

こちらは龍王池と言う、周囲2キロメートル近くある、大きなお池です。
この龍王池には八大龍王と言う龍神様が住んでいると伝えられています。
「夢でこのお池から龍神様が出てこられるのを見て…」
と、夢でお告げを受けて、お寺に来られた方も、過去に何人かいらっしゃるとか。
余談ですが、八大龍王様と言うのは、7体の龍神様からなっているそうです。
なぜ八大と言うのかと言うと、7体の龍神様が一つに合体して、8体目の龍王様になられるから、とか。
なんともファンタジックなお話ですね。

