

のあぶらとり紙カテゴリの「ひより」、「ご当地ハローキティ/HelloKitty」、「オルビス」のページを更新しました。
他にも少しずつサイト全体を手直ししています。
ありがたい事に、お友達に「おみやげ」として、ご当地あぶらとり紙を頂く事が多くなり、サイトに載せていないあぶらとり紙が溜まって来ていたので、今回新しくお披露目となりました。
実はまだアップ出来ていない「鎌倉四葩」の季節のあぶらとり紙や、頂き物のちょっと変わった面白いあぶらとり紙などもあるので、そちらも近いうちにアップしたいと思います。
【恋和月】は、完全に自己満足の趣味サイトなので、ちょっとずつコレクションを増やしては、サイトに載せていく作業は中々楽しいです。
今日のBlogに載せている画像のあぶらとり紙も、お友達が「おみやげ」として買ってきてくれたもので、「ぐりこ・や」で購入する事が出来る「glico×HelloKitty」のコラボレーションあぶらとり紙です。
馴染みの「グリコのパッケージポーズ」のキティちゃんが何とも可愛い一品です。
大阪駅などにも「ぐりこ・や」があるそうです。

こちらは全国にある「さんりお屋」で買える「はろうきてぃあぶらとり紙」です。
デザインが可愛いだけでなく、色んなタイプ(成分)のあぶらとり紙があって、中々奧が深いシリーズになっています。
それにしても、お友達や私のあぶらとり紙好きを知っているお知り合いの方々のおかげもあり、あぶらとり紙コレクションはかなりの量になりました。
本当にありがとうございます。
私は普段、あまりあぶらとり紙を使わず、どちらかと言うと気に入ったデザインや高品質のあぶらとり紙を集めては、それをきちんと小分けして、大きめの缶に入れ、時々眺めては、なんとなく満ち足りた気分になる、と言う行為が好きなようです。
(プレゼント用としては、あぶらとり紙もがま口も大いに活躍したのですが)
それはあぶらとり紙に限らず、がま口やハンドメイド品の一部も、
「もったいなくて使えないから、時々眺めて喜ぶ」
と、言う使い方になってしまっていました。
でも最近気が付いたのです。
使わないともったいない!
このまま集め続けるだけだと、近いうちに収納スペースが無くなる!
不景気な事もあり、倹約の重要性に気が付いた!
と、言うことに…!(気が付くのが遅いですね)
そんなわけでそれに気が付いてからと言う物、
「集めるのはこの缶に入りきるまで」
と決めて、今あるあぶらとり紙コレクションやがま口を、少しずつ普段使用するようになってきました。
そういえば私は、洗剤や消耗品関係も買いだめするタイプの人間でした。
今のご時世、それほど買い置きしておかなくても、一ヶ月先くらいまで大丈夫な分があれば良いですよね。
収納スペースも限られているし、買いだめしたせいで、引っ越しの時に捨てざるを得ない物も出る事に気が付いたので、「買いだめする」と言う性格も直したいと思います。
(ちなみに真っ先に不要になったのは、その地域ごとに使うゴミ袋でした…)
そんなわけで、コレクション自体はこれからあまり増えなくなると思います。(と言うか増やさないよう、買うのを我慢しようと…)
それでも、まだまだ更新ネタはあるので、【恋和月】は、これからも、まったり更新して行こうと思います。
もし、【恋和月】の情報が、他のあぶらとり紙好きさん達や、がま口好きさん達が、お好みのアイテムを探すのに、少しでもお役に立てたら嬉しいです。