2012年08月26日

素敵なご縁に感謝♪

20120825_01.jpg

 今日の記事は、素材カテゴリなのか日記カテゴリなのか、はたまたハンドメイドカテゴリなのか、ちょっとカテゴリ分類に悩んだ内容です。

 先日、ネットで素敵なご縁がありまして、感激して思わず描いてしまったイラストです。

 その方とサイトのイメージが、すご〜〜〜く可愛いふんわりとした女の子とピンク色だったので、いつもよりかなり「乙女チック」「ロマンティック」を意識して描きました。

 より乙女チックになるように、以前制作した「バレンタイン天使」をベースにしています。

 どういう経緯で出会いがあったかは、布ナプキンに関するお話なので、「続きを読む」の方に詳しく描かせて頂きます。
 そういうお話はちょっと苦手…と言う方は、読み飛ばして下さいね。
 
 それにしても、昔描いた素材(イラスト)は、今見ると粗い所が沢山見えてきて、ちょっと背中に変な汗をかきますね…。(汗)

 最近HTMLをさっぱり触らなくなってしまったので、なかなか昔の素材を修正して差し替える、と言う事もしていないのですが、またやる気ゲージが上がってきたら色々試してみたいです。

 今回、髪の毛とか肌とか顔とか、色々触ってみたのですが、やっぱり一番楽しいのは「髪の毛」の部分でした。
 髪の毛をふんわり描くのがとても楽しいのです!
 
 最近「ゆるふわカール」の素敵なお嬢さんを町や雑誌でよく見掛けるようになりましたが、みなさん可愛いですよね。
 なんというか、ホントに「天使みたい」なふんわりふわふわ感。
 私もちょっと憧れて、一時期パーマをかけてみたりしたのですが、元々が超細い髪の毛な上に超猫っ毛なので、パーマはきつく当てないとすぐに取れてしまうし、きつく当てると今度はくるんくるんになりすぎて大変な事に。
 なので「ゆるふわ」な髪型には憧れがあります。
 
 イラストからちょっと話が逸れてしまいましたが、そろそろ来年の年賀状にも取りかからなければと、やっと下絵を描き始めました。
 白い蛇は神秘的で好きなモチーフなのですが、これを生々しく描かないようにするには工夫が必要で。
 なんとか今月中に形になるといいなあと思っています。
 
  
 さてさて、ここからが今日の日記の本題です。
 男性の方はちょっと苦手なお話かもしれないので、一応「追記」と言う形を取らせて頂きました。

 私は時々突然、
「これをやってみたい!」
 と、言う衝動に駆られることがあります。

 ピアスやあぶらとり紙、がま口やハンドメイド品の数々もその「突発的な衝動」が発端でした。
 そして私はひとたびこの衝動に駆られると、周りがビックリ(ちょっと引く)くらいの勢いでもって、興味を駆られた事について調べまくり、チェックしまくります。

 デザインだけでなく、材質やメリットデメリット、ピアスの時はお医者さんとスタジオをハシゴしたりもしましたっけ。

 その「突発的衝動」はここ何年か沈静化していたのですが、何故か数日前に突然やってきました。

 今度の対象は「布ナプキン」。
 今、女性の間では密かな(?)ブームとなっている、エコでキュートな繰り返し使える布ナプキンです。
 
 それまで全く「布ナプキン」に縁がなかった私。
 数日前まで自分で使ってみよう、とか全く考えていなかったのです。
 それがなぜか突然ビビッと来てしまったんです。

 そんなわけで、布ナプキンに突然興味が沸いてしまった私は、ネットで調べまくりました。
 
 布ナプキンには色んなタイプ、形の物があり、市販の「使い捨ての紙ナプキン」とは比べ物にならないほど、形や特徴は様々。

 布ナプキンメーカーさんや作家さんによっても、大きさ、厚さ、生地(素材)、形、お値段、ビックリするくらいバラバラで個性的です。

 共通点と言えば、

・布ナプキンは繰り返し使える。
・布ナプキンはつけ置き洗いが良い。
・布ナプキンは冷え性や生理痛などの改善が期待出来る。

 と、言う事でしょうか。

 さらに布ナプキンには大きく2種類あって(細かく分けるともっと沢山あるのですが)、生理中に使う布ナプキンと、生理中以外に使うおりもの用のライナーがある事も知りました。

 ライナーには防水シートなどが使われていないタイプが多いので、生理中に使うと血液がダダ漏れになってしまう可能性があるので、布ナプキンと布ライナーは区別して使うべきだと思いました。

 繰り返し使うためにはきちんと洗って清潔な状態に保つことも必要で、そのためにはアルカリ洗剤でつけ置きをしておく事が効果的とか、つけ置き洗いする容器はニオイが付かず、洗えば清潔な状態が保てるホーロー製の物が良いとか、そういった事も勉強しました。

 布ナプキンデビューするには最低でも、

・1日分以上の布ナプキン
・つけ置き用のアルカリ洗剤
・つけ置き用の容器(ホーローが好ましいが、蓋付きのバケツなどでも可)

 が、必要なのです。

 この布ナプキンもメーカーさんや作家さんによって様々なタイプ、サイズがあるので、一つの商品のレビューを見ても使う人によっては、

「すごくよかった!」
「肌触り最高!」
「ずれた!」
「漏れた!」

 など、プラス意見、マイナス意見が。

 こうなってくると結局、一番手っ取り早いのは、

「いくつか評判の良さそうな物、自分の気に入った物を色んなお店から少しずつ購入して、自分に合ったモノを探す」

 と言う事になりそうです。
 
 そんなわけで、オークション、ネットショップ、ハンドメイド作家さんのショップなどを連日連夜見て回っていた所、あるハンドメイド作家さんのネットで一目惚れをしてしまいました。

 それが、

■ポップでかわいいハンドメイドの布ナプキン「Candy」さん■

 でした。

 まずサイトのデザインがメチャクチャキュートです。
 
 私もへたくそなりにもホームページを作る人間なので、このページのデザインがどれだけ洗練されているかはすぐに分かりました。
 ポップで可愛いイラストに、とっても見やすいサイト構成。

 そして何よりも布ナプキンがすごく可愛くて使いやすそう…!!!

 感動しました。
 感動しつつ、ページを読み進めていくとcandyさんの人柄が分かってきて、それがまた素敵で!

 それに私が大好きな猫の生地でオーダーメイドも出来るとの事。
 色んな事が理想的すぎました。

 まずはオーダーメイドについてメールで問い合わせさせて頂いたところ、すぐにすごく丁寧なご返信が!
 その丁寧なご返信にも感激しつつ、いくつか気になった商品をオーダーメイドでお願いする事にしました。

 その後、Twitterなどから私のサイトに遊びに来て下さり、絵描きとしては勿体ないくらいの嬉しいコメントを頂いて、また感激!
(今日のBlogで私は一体何回「感激」と言う言葉を使ったんでしょう…。とにかくそれくらい感激したのです)

 そんなわけで、感激しつつ思わず描いてしまったイラストが今日の一枚なのでした。

 オーダーメイドなので、私の布ナプキンデビューはもう少し先なのですが、今からとても楽しみです。
 また、勢いで「布ナプキンサイト」を作ってしまうかもしれません。

 その前にまずは来年の年賀状を頑張らねば。

 布ナプキンについては、実際に使ってみてから、またBlogなどでもご紹介したいと思います。
 ここまで読んで下さった方々、ありがとうございます。

 生理に悩みがある方は、布ナプキン、試してみると良いかもしれませんよ♪
posted by 糸宇 at 15:51 | Comment(0) | イラストと4コマ関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
  First MoonFirst Moon Blogへのコメント等についてFirst Moon

  First MoonBlogに遊びに来て下さり、ありがとうございます。
   Blog記事へのコメント、とっても嬉しいです♪

  ※フリー素材について質問、相談等がございましたら、
   【幻想素材サイトFirst Moon】の、【お約束ごと】【FAQ】
   お読みの上、ゲストブック/レスありをご利用下さい。
   素材のリクエストは、リクエスト掲示板にお寄せ下さいませ。

  ※本Blog、Blogの記事と直接関係のない話題はご遠慮下さい。
   マナーに欠けたコメント、問題あると判断した書き込み、
   スパムと思われる物は、予告無く削除する場合があります。

  ※現在、First Moon Blogでは相互リンクはお受けしておりません。

  ※First Moon Blogに掲載している全ての記事、画像の、無断転載、
   再配布を禁止致します。(本Blogの画像は素材ではありません)

   Blog内に使用したい画像、記事がございましたら連絡下さい。
  
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・


−First Moon Blog−
Copyright (c) Itoh ( First Moon ), All Right Reserved
当Blogのすべての画像・構成・文章の無断引用・転用を禁じます。
Web Master:糸宇 睦月